【有機ごまって何?】
有機ごまとは、基本的に2年以上農薬と化学肥料を使用していない畑で栽培された、無農薬・無化学肥料のごまのことをいいます。世界中で食と環境の安全が叫ばれる中、日本でも「有機」や「オーガニック」ということばをよく耳にするようになってきましたが、食品に対して「有機〇〇」や「オーガニック〇〇」と名前をつけて販売してよいものは有機JAS認定を取得したものだけです。和田萬の有機ごまはもちろん100%有機JAS認定のごまです。
【有機JAS認定って何?】
野菜や調味料を購入するときに右のようなマークが付いているのを見たことがありませんか?これが有機JASマークといって、有機を証明するマークなのです。
2001年の改正JAS法で、国内で販売する農産物や農産加工物に「有機」や「オーガニック」と表示するには有機JAS認定機関による認定を取得する義務が課せられました。
それ以前は、有機の基準や規制がなく、無農薬でも化学肥料を使ったものを有機といったり、農薬を使っているけど有機肥料を使っているから有機と称したものが流通し、消費者に混乱を招いていました。
そしてこの有機認証の取得というのはとても大変な作業で、まず過去2年間、基本的に農薬や化学肥料を使用していないことに加え、遺伝子組み換えの種子は使わないこと、貯蔵・輸送の際、非有機作物と混ざらないようにすることなど、生産方法だけではなく、貯蔵や輸送など取り扱い全てに関して細かく厳しい基準が定められています。
また有機栽培のごまであっても、焙煎工場が有機認定をうけていなければ、通常のごまが混ざってしまうので有機とは認められません。和田萬の焙煎工場は有機農産物製造加工の認定を受けています。
【有機ごまって何?】
有機ごまとは、基本的に2年以上農薬と化学肥料を使用していない畑で栽培された、無農薬・無化学肥料のごまのことをいいます。世界中で食と環境の安全が叫ばれる中、日本でも「有機」や「オーガニック」ということばをよく耳にするようになってきましたが、食品に対して「有機〇〇」や「オーガニック〇〇」と名前をつけて販売してよいものは有機JAS認定を取得したものだけです。和田萬の有機ごまはもちろん100%有機JAS認定のごまです。
【有機JAS認定って何?】
野菜や調味料を購入するときに右のようなマークが付いているのを見たことがありませんか?これが有機JASマークといって、有機を証明するマークなのです。
2001年の改正JAS法で、国内で販売する農産物や農産加工物に「有機」や「オーガニック」と表示するには有機JAS認定機関による認定を取得する義務が課せられました。
それ以前は、有機の基準や規制がなく、無農薬でも化学肥料を使ったものを有機といったり、農薬を使っているけど有機肥料を使っているから有機と称したものが流通し、消費者に混乱を招いていました。
そしてこの有機認証の取得というのはとても大変な作業で、まず過去2年間、基本的に農薬や化学肥料を使用していないことに加え、遺伝子組み換えの種子は使わないこと、貯蔵・輸送の際、非有機作物と混ざらないようにすることなど、生産方法だけではなく、貯蔵や輸送など取り扱い全てに関して細かく厳しい基準が定められています。
また有機栽培のごまであっても、焙煎工場が有機認定をうけていなければ、通常のごまが混ざってしまうので有機とは認められません。和田萬の焙煎工場は有機農産物製造加工の認定を受けています。